お客様サポート

お客様サポート

お客様サポート

お客様サポート

キーワード検索

キーワード検索

キーワード検索

キーワード検索

ポートフォリオの注文の計算はどのようにして行われますか?

2025/11/06

  1. お客様のポートフォリオ

ブルーモの米国株・ETF投資では、お客様の実際に保有する資産の割合(保有ポートフォリオ)とお客様の指定するポートフォリオ(目標ポートフォリオ)に基づいて注文を行います。

  • 保有ポートフォリオ: お客様が現状「どの銘柄」を「どのくらいの割合・金額で」持っているのかを表したポートフォリオ

  • 目標ポートフォリオ: お客様が「どの銘柄」を「どのくらいの割合で」持っていたいかを指定したポートフォリオ


  1. 注文の計算

お客様の注文は全て目標ポートフォリオに最も近づくように計算されます。 お客様は買付・売却・リバランスのいずれかの指示を行うことで、注文を行うことができますが、指示の内容によって計算方法が異なります。

  • 買付: お客様の定期買付の買付日またはお客様による買付の依頼があった場合に、お客様の保有銘柄の金額及びその比率がお客様の指定する目標ポートフォリオに最も近くなるよう買付を行う銘柄・金額を計算し、買付のみの注文を受け付けます

  • 売却: お客様による売却依頼があった際に、お客様の保有銘柄の金額及びその比率がお客様の指定する目標ポートフォリオに最も近くなるよう売却を行う銘柄・金額を計算し、売却のみの注文を受け付けます。なお、お客様から全預り資産の売却依頼があった場合には、お客様の保有する有価証券を全て売却する注文を受け付けます

  • リバランス: お客様によるリバランス依頼があった際に、お客様の保有銘柄の金額及びその比率がお客様の指定する目標ポートフォリオに最も近くなるように買付及び売却を行う銘柄・金額を計算し、買付及び売却の注文を受け付けます

※お客様のポートフォリオおよび買付・売却金額、銘柄の売買停止等によって、計算上目標ポートフォリオ通りの注文内容とならない場合がございます。その場合であっても、保有ポートフォリオと目標ポートフォリオの差分に応じて可能な限り目標ポーフォリオに近づくよう計算を行います。

※ブルーモの取引では原則としてお客様の依頼に基づいて売買を行う銘柄、売買の別、注文金額、価格(成行)をインプットとし、自動で個別の売買金額を計算します。その際には相場の変動等により注文金額と実際に約定する金額にズレが生じる可能性があります。

※お客様が入金をした際の金銭、取引・配当金受領時に余った金銭は、買付余力として管理します。買付を行う場合は買付余力の範囲内で注文を受け付けることができます。なお、定期買付については注文日の所定時刻時点でお客様の買付余力の金額が不足している場合には注文を受け付けることができません。

※ブルーモの取引における注文では、ブルーモが自動で各銘柄の注文金額を計算します。ただし、注文金額が200円未満となった銘柄は売買が行われず、当該金額は他の銘柄の注文金額にまわされます。

※売却注文の際は、お客様の注文を確実に執行するために出金手数料、バッファ(1%)、売却時の見込みの譲渡益税金額を考慮して、お客様指定の売却金額、リバランス時の計算上の売却金額から、実際の売却注文金額が大きくなる場合があります。


  1. 注文のキャンセル(取消)

当社では1つのポートフォリオに対してお客様から2つの取引を同時に受け付けることができません。取引を変更したい場合は一度注文をキャンセルしていただくことになります。

※個別買付については、同日中に同一銘柄の売却・リバランス注文、対象銘柄の個別売却注文が依頼されている場合は個別買付注文は行えません。また、個別買付注文が依頼されている場合も売却・リバランス注文、対象銘柄の個別売却注文を依頼することはできません。

※個別売却については、買付・リバランス注文、対象銘柄の個別買付注文、配当金再投資注文が依頼されている場合は個別売却注文は行えません。また、個別売却注文が依頼されている場合も売却・リバランス注文、対象銘柄の個別買付注文、配当金再投資注文を依頼することはできません。